- 食材宅配サービスは何があるの?
- どうやって選べばいいの?
- 自分の生活スタイルに合うサービスは何?
- 食材サービスの種類ごとにおすすめサービスが知りたい
一口に食材宅配サービスといってもさまざまな種類があります。
さまざまな企業がさまざまな形でサービスを展開しているので、種類ごとにサービスを比較するのも至難の業。
ここでは食材宅配サービスを6種類に分類してご紹介します。
自身の生活スタイルに適したサービスの種類を知ってからサービスを検討するのがおすすめです。
何が自分の生活スタイルに合うのかわからない!
なんて人は、まずはいくつかの種類のサービスを試してから自分の適したサービスの種類を知るのも良いですね。
「たくさんありすぎて選べない!」
「とにかく試してみてから選びたい!」
という方は当サイト人気No.1のヨシケイをまずは試してみるのがおすすめです。
一食・一日単位で注文できるのがポイント。
お試しセットは1食300円(税込)~お試しできます。
※お試しセットは2人前~になります。
バラエティに富んだおかずセットが届くのでおすすめですよ。
食材宅配サービスとは
食材宅配サービスとは、食材やおかず、弁当などを直接自宅まで届けてくれるサービスです。
自分の生活スタイルに合うサービスを選べば、時短や食費・フードロス削減にもつながります。
昔は家庭向けのサービスが多かった印象ですが、最近では一人暮らしや単身者の方向けのサービスが増加。
栄養バランスの整った食事が簡単に摂れたり、近所のスーパーでは入手しにくい食材が手に入るなど、サービスの種類はたくさんあります。
食材宅配サービスのメリット・デメリットについてはこちらの記事でも詳細を記載していますので合わせてご確認ください。
→【時短・食費節約にも】一人暮らしが食材宅配サービスを利用するメリット・デメリット

レシピ付きの食材セットが届く「ミールキット」
下処理済みの食材・調味料・レシピがセットになった料理キットが「ミールキット」です。
料理で面倒な下処理工程を短縮できるので、時短をしながらも出来立ての食事を楽しむことができます。
- 必要な食材・調味料・レシピ付きの料理キット
- 料理時間を短縮しながら出来立ての食事が食べれる
- 必要な食材だけが入っているのでフードロス・生ごみを削減
- レシピが入っているので料理のバリエーションを増やせる
代表的なサービスがヨシケイで、カット済みの食材を調理するだけ。
10分~20分で2品もできてしまいます。
調理済み・温めるだけのお弁当が届く「食事宅配」
調理済みで温めるだけのお弁当を届けてくれるのが食事宅配サービスです。
忙しい社会人や帰宅したらすぐに手間なく食事をしたい人に活用してほしいサービス。
栄養バランスがしっかり計算されたサービスも多いのが特徴で、ダイエット中など食事制限をされている方にもおすすめです。
- 温めるだけで栄養バランスの整ったおかずが食べられる
- カロリーや塩分を考慮した健康的な食事ができる
- 料理・買い出しの時間を短縮できる
代表的なサービスはわんまいる。
主食1品と副菜2品がセットになったおかずセットを届けてくれるのですが、栄養管理士によってカロリーや塩分量が計算されているので、ダイエットなどで食事制限されている方にもおすすめです。
→わんまいるの食事宅配サービスを試してみる
食の安全・こだわり食材が届く「有機野菜・オーガニック食材宅配」
食の安全や有機野菜などのこだわった食材を手に入れたい人におすすめなのが有機野菜・オーガニック食材の宅配サービス。
近くのスーパーでは手に入れるのが難しい食材も簡単に届けてもらえます。
- 食の安全にこだわった食材が届く
- 有機食材・オーガニック食材が届く
- 割高の場合もあるが美味しい野菜・食材が手に入る
- 近くのスーパーではあまり見ない珍しい品種の野菜・食材が注文できる
代表的なサービスはメディアなどでも大人気のOisix(オイシックス)です。
Oisix(オイシックス)では独自の安全基準を設けて野菜や食材を厳選。
1,000件以上の農家と契約をするなど、こだわった野菜・食材を取り扱っています。
お得なお試しセットも大人気で、Oisix(オイシックス)で取り扱っている野菜や、その野菜を使ったミールキットもお試しできますよ。
→Oisix(オイシックス)のお試しセットの詳細を確認する
生協が運営する「生協システム」
生協とは地域の組合員が出資し合うことで運営されている組織で、利益ではなく地域や組合員への還元を目指して活動しており、地域の方々が食の安全や産地にこだわった食材を共同で購入できる仕組みを提供しています。
昔ながらに何十年にもわたって幅広く利用されており、配達手数料も安いので安心して利用できます。
ただし利用できるエリアが限定されていたり、配達日時が指定できないサービスもあるので、加入の際にはよく注意して検討する必要があります。
- 生協の組合員になるのことで利用可能(入会金が必要な場合も)
- 食の安全や産地にこだわった食材を安価に購入可能
- 配達エリアや配達日時は指定されている場合が多い
- 食材だけでなく日用品やミールキット、弁当など取り扱い商品の幅が広い
代表的なサービスはパルシステムです。
プライベートブランドも充実しており、どれも美味しいのでおすすめ。
ミールキットなども充実しています。
→「パルシステム」を試してみたい・無料資料請求したい方はこちら
自宅近くにある店舗から商品が届く「ネットスーパー」
スーパーから自宅まで食材や日用品を届けてくれるサービスがネットスーパーです。
取り扱い商品も生鮮食品や日用品などスーパーの店頭で購入できるものと同じで、価格も店頭価格と同一のものが多いです。
自宅近くのスーパーから届くので、全国一律のサービスを提供しているではありません。
配達可能枠・時間帯や配達エリアが限られているので利用前にチェックが必要です。
また、あくまで自宅近くのスーパーと品揃えは同じになるので、食材宅配サービスのように新鮮な野菜や有機野菜などが手に入るわけではないので注意しましょう。
– 近くのスーパーが商品を自宅まで届けてくれる
– 品揃え・価格は近くのスーパーと同じ
– 配達エリア、時間帯、選択可能店舗は地域により異なる
– 近くにネットスーパー対応店舗がないとサービスは利用できない
大手のイオン、イトーヨーカドー、西友などでサービスを提供しています。
まずは自身の住んでいるエリアが配達対象エリアかチェックしてから利用を検討してみましょう。
すぐに食べたい!を叶える「出前・デリバリー」
すぐに食べられる状態で商品を届けてくれるサービスが出前やデリバリーです。
ピザの宅配サービスが有名ですが、最近ではさまざまな店舗でサービスを提供しています。
チェーン店などでは出前専門店などもありますね。
- 外食で食べられる商品がそのまま自宅に届く
- 送料等が追加されるため店で食べるよりは割高
- 温めるなどの調理する必要は一切ないので届けばすぐに食べられる
- 近くの店舗から届くので配達エリアは限定的
代表的なサービスはUber Eatsやマックデリバリーなど。
多くの外食チェーン店で取り入れられ始めました。
ただし、外食と同じものを場所を変えて自宅で食べるだけということになるので、バランスの良い食事や健康的な食事をとりたいのであれば、回数は控えめにするのがおすすめです。
結局どのように食材宅配サービスを選べばいいのか?
ここまでいろいろと説明してきましたが、「結局どれを選んだらいいの?」という人のためにまとめてみました。
サービス | 手軽さ | 栄養バランス | 安全性 | 料理スキル | おすすめな人 |
---|---|---|---|---|---|
ミールキット | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | 出来立ての料理を手軽に食べたい |
食事宅配 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 栄養バランスの良い食事を手軽に食べたい |
有機野菜食材宅配 | △ | 〇 | ◎ | △ | 食材の安全性にこだわりたい |
生協システム | △ | 〇 | ◎ | △ | 食材だけじゃなく日用品も届けてほしい |
ネットスーパー | △ | 〇 | △ | △ | 近所のスーパーで十分 |
出前・デリバリー | ◎ | △ | △ | ◎ | 栄養バランスよりは、とにかくすぐに食べれることを優先したい |
ひとつに決める必要はありません。
自分の生活スタイルに合わせていくつかのサービスを併用することでより便利に使えることも。
例えば、基本はミールキットで料理しつつ、ときどき食事宅配サービスでさらに時短するなどが良くあるパターンです。
それぞれのサービスもお試しが充実しているので、まずはさまざまなサービスを比較するためにお試しから利用してみるのが良いでしょう。
「たくさんありすぎて選べない!」
「とにかく試してみてから選びたい!」
という方は当サイト人気No.1のヨシケイをまずは試してみるのがおすすめです。
一食・一日単位で注文できるのがポイント。
お試しセットは1食300円(税込)~お試しできます。
※お試しセットは2人前~になります。
バラエティに富んだおかずセットが届くのでおすすめですよ。